2012年2月
竣工前日の東京スカイツリー
東京スカイツリー竣工日の前日になってしまった! 明日は竣工行事が主体だろうから、実質今日が工事最終日。とは言え、あちこちで竣工後も継続する工事が行われている。
午後、第一展望台(天望デッキ)の窓拭き作業や、塔体の各所ではブルーネットを付けての作業が行われていた。
第2展望台(天望回廊)ゴンドラ作業を撮影。
回廊上の作業は、3月以降も続行か?
2月29日工期の人道橋、素人目にはちょっと危うし。
正面ロープはこのままか??
地下鉄B3出入口は、竣工などどこ吹く風!周囲に工事用ネット新設。
ごみや廃材が入った袋の前で掃き掃除、竣工前日らしい風景はこれだけ。
第一展望台(天望デッキ)3階部分の窓拭き作業。
第一展望台(天望デッキ)一階部分の窓拭き作業。
90mデッキの作業。(電気関係の作業のようだ)
100mデッキの作業。(90mデッキと同じ作業員のようだ)
230m辺りのブルーネット、作業員の姿は見えなかった。
イーストタワー(商業棟)屋上、アルカキット
2012年02月27日(月)晴
今日は朝から錦糸町のイメージが頭を駆け巡ったので、面白いことがあるかも・・・と淡い期待をいだきつつアルカキット屋上からスカイツリーを眺めるも、たいしたことなし。
午後、塔体北側280m付近デッキにブルーネットが掛けられているのを発見!しかし、作業終了後のようで、すぐネットの片付けが始まった。
第2展望台(天望回廊)の時計光照明具、雲用照明器具の点灯確認。
東街区・イーストタワー(商業棟)屋上に沢山の人影が・・・検査関連か?
第2展望台(天望回廊)ゴンドラは外に出たものの強風の為か、すぐに格納された。
正面に以前からある道路工事用の車両。(竣工後も使用か?)
100mデッキ上の作業。
せっかく錦糸町まで行ったので、アルカキッド屋上から、東京タワーを・・・。
ついでに、今話題のゲートブリッジも。
ついでに、鏡ツリーも。
277.5mデッキのブルーネット。
ネット撤去開始。
第2展望台(天望回廊)時計光。
第2展望台(天望回廊)上の雲用照明具。
スカイツリー週間動画(2012・0219--25)
(19日)西ゲート横街灯 (20日)川の植栽、道路模様、時計光作業、一展下照明具、
北側EV前 (21日)ショップ入り口、人力運搬、2展回廊内作業 (22日)ガラス拭き
(23日)京成橋・飛翔 (24日)400mデッキ・巡回 (25日)電光表示板
2展雲用照明器具テスト、ダンプ、新発見続報
2012年02月24日(金)晴
午後、第2展望台(天望回廊)上の雲用照明器具の定期観測?をしていると、微かに青味がかっているような・・・・そのうち作業員(電気技師か)が現れ、点灯・消灯確認のような作業をしていたので、おそらく点灯テストをしたのではないだろうか?
第2展望台(天望回廊)の時計光も点灯テストをしたようだ。これも微かな変化で分かりにくい。(単なる思い込みではないと思うが・・・ )
電光表示板テスト。
今日は良い陽気で、気分は上々! スカイツリー ネタ は下々!
塔体497mの照明器具の作業が行われていた。
正面には、久しぶりにダンプカーの姿。植栽用の土砂運搬か?
昨日発見した天びん形物体を、横から、下から激写するも、正体は掴めず。
西ゲート横の搬入作業。1145
470m突き出し鉄骨、スカイツリー看板
2012年02月22日(水)晴
昨日の470m突き出し鉄骨工事は、部材運搬用だった。意外な展開にガックリ!
昨夜、東京スカイツリーの看板に照明(ネオン?)が入った。
第2展望台(天望回廊)の窓拭き、てっぺん人他 1156
午後、親水公園からタワーを見ていると、第2展望台(天望回廊)下に棒状の光が見えた。昨夜の2展下の照明はこれだったのかも・・・・
第一展望台(天望デッキ)上では、先日てつさんブログで紹介されていた、雲用のブルー照明が点灯し、その下では時計光も点灯していた。
駅前ロータリーから東ゲートに抜ける道路の舗装工事、497m照明器具作業。
第2展望台(天望回廊)、ゴンドラと白い物?
今日は、第2展望台(天望回廊)で目立った作業?があった。まず470m地点の不思議な突き出し鉄骨の上に鉄棒が渡され、ネットがかけられた。解体準備かと思ったが、更に何かを取り付けるような感じ・・・・午後、動きなし
また回廊内部では、仕上げ or 点検作業があったのか、数人の作業員が行き来する様子が見えた。
タワー下・到着ロビーの屋上に作業員の姿が見えたので、ズームで見たら照明器具のような物が設置されていた! 塔体照明用か? それとも単なるビル設備か? 分からない。
昨夜、第一展望台上で作業があったのか、踊り場(架台)が照明で浮き出ていた。
久方のゴンドラコラボ、ショップの看板、正面作業、第一展望台(天望デッキ)下の作業。
午後、第2展望台(天望回廊)ガラスの外に白い物が紐で吊るされていた。(午前の作業で吊るしたらしい)暫く眺めていると、ゴンドラが下りてきて持ち去った!(動画参照)
回廊内・外の作業、タワー足元の照明器具作業。
雲照明器具テスト、2展ゴンドラ、道路模様他
2012年02月20日(月)晴
午後、第一展望台(天望デッキ)上で、曇天時に雲を照らす照明器具のテストが行われた。(午前中から行われていたのかもしれない) 第2展望台(天望回廊)上のテスト点灯は確認できず。
昨夜も一昨夜も、第2展望台(天望回廊)下の一部に遅くまで照明がついていたので、気になって本日午後、同場所を確認してみると小さな足場が組まれ、2展EVの関連作業をしているようだった。
久しぶりに第2展望台(天望回廊)ゴンドラお出まし! しかし、特に作業はなかった。午後、作業が行われていた。
朝方、川の中に作業員が! 川淵の植栽だった。駅前ロータリーでも植栽関係の作業が行われていた。
タワー前の道路では、コンクリート表面に模様を付ける作業があった。1230
スカイツリー週間動画(2012・0212-0218)
(12日)回廊工事 (13日)497m照明工事、寒いバス (14日)ヒサシ工事、道路カット
(15日)パラボラネット撤去 (16日)コウヤマキ、第2展望台(天望回廊)下工事
(17日)第2展望台(天望回廊)照明器具工事 (18日)正面道路、点検巡回
コウヤマキ 、330mデッキ 他
2012年02月17日(金)晴
昨日、島根県・吉賀町から搬送されモニュメント横に植えられた コウヤマキ3本!おじさんさんのコメントによれば、昨日、今日と中国新聞で紹介されているとのこと。
330mデッキでは、よく見かける作業が行われているが、内容は今だによく分からない。
東街区の 「がんばれ日本」 垂れ幕が無い! kiyurino さんのブログで確認すると、 2月9日に撤去されたようだが、今日までまったく気づかず!
旧押上交番の残骸、ようやく・・・1200、東街区裏側の作業、タワー足元の作業。
カラフル第2展望台! 島根発の植栽?
2012年02月16日(木)曇
今日は第2展望台(天望回廊)で検査でもあったのか、カラフルな服装の人達が! 同展望台下での作業もあった。第2展望台(天望回廊)内部では、昨日同様時計光の作業も行われていた。
モニュメント横では、機械装置を使って植栽作業が行われていた。今日の植栽に関し、おじさんさんから下記2件のコメントをいただいています。
(2/16コメント) 機械装置での植栽は14日に島根県吉賀町を出発したコウヤマキの木3本が今朝到着したものですね。
(2/13コメント) 今日の地方紙(中国新聞・島根版)に島根県吉賀町出身の彫刻家澄川喜一さん(80)が、デザイン監修を務めた東京スカイツリーの関係商業施設へ町木コウヤマキ3本を植えるとの記事がありました。東京スカイツリータウンのある広場との事、円錐形のコウヤマキの姿からスカイツリーのデザインを着想したという逸話にちなんだとの事でした。
その他建設作業及び風景。1152
今日はタワーの上の方でも検査があったのか、数人の人が塔内の階段を降りてきた。
一展(天望デッキ)時計光点灯と照明器具付近の作業、撤去された395mデッキ足場。
アメリカンホーム保険のライブカメラが撤去されてしまった!!
第2展望台作業、仮設ハウス増殖!
第2展望台の二階部分にブルーシートが取り付けられ、時計光の作業をしているような? 午後、しつこく見ていると、時計光を後方に移動(格納)しているようだった。(動画参照)
同展望台下・照明器具部分では引き続き作業が行われている。
東街区の仮設ハウスが三棟に増えていた。ハウス横には安全掲示板も設置されたが、表示内容を見ると駅前ロータリーを含む道路関係の工事用施設のようだ。
昨夜、東街区の屋上広場に明々と明かりが! ついでに昨夜のタワー下・ロビー、
正面の消防設備点検らしき作業、樹木根元保護板取付け。1200
午後、棒状アンテナ設置(2/10日)のため取り付けられたネットが撤去された。
4Fロビー・スクリーン、アナウンス、今頃!
午後、タワー街区4F ロビーの横長スクリーン及び交流広場(新名称=スカイアリーナ)の電光表示板で映像関係のテストが行われた。
朝から冷たい雨! タワー内部では色々なテストが行われているらしく、カウントダウンやお知らせのアナウンスが響いていた。アナウンス音声動画?? 午後、全館停電テストが行われたようで、いろんなアナウンスが聞こえるが、アナウンス内容はよく聞き取れない!
東街区に仮設ハウスが設置されていた。この時期に!完成後も残るのか?
タワー前の通りに、たこではなく たい焼き店が本日オープン!仕上げ工事風景、まだらスカイツリー。1200
497m照明器具作業、2展下、ソラマチ
2012年02月13日(月)晴
塔体497m東側で先日と同じく、照明器具の作業が行われた。また第2展望台下にネットが張られ、追加的な作業が行われているようだが、中身は見えず!
東街区にもソラマチのロゴが取り付けられた。
駅前ロータリーの雨よけ取付け、ひさし作業、京成橋下のシンメトリーな現場作業。
午後、タワー北側を観察に行くと、北側EVシャフト前・395mデッキに足場が組まれ、作業員の姿も見えた。
東街区では仮設材の搬出が行われていたが、この作業もそろそろ見納めになるか・・・
タワー街区低層等屋上(西側)の作業、インフォプラザ前の道路工事。
改札口変更、第一展望台、各所仕上げ
今日11日から業平橋駅の改札口が再変更され、ソラマチの裏口側に移動した。 旧改札口(昨年8月11日開設)は閉鎖された。
第一展望台のブルーの背後に仮設枠らしきものが・・・・
人道橋、各所の仕上げ風景。
時計光点検? 棒状アンテナ取付
第一展望台上部の南東部分にブルーネットが取り付けられているので、何事か! と思って見ていると、どうやら取り外した時計光を再取付けしているようだった。取り外し作業はいつのまに行われたのか?不明。 ** 動画を良く見ると、上部に格納?したものを取り出しているように見える。
また昨日から出現した第一展望台の板状ブルーは増殖中! 昨日の「おじさんさんコメント」では → 厚さ10mmの二重ガラス(倍強化ガラス)の養生に使用するスタイロフォームの感じですがいかがでしょう。**
人道橋タイル、東街区裏側ゴンドラ作業、交番消滅。1200
午後、415mパラボラアンテナの左右に、棒状のアンテナが取り付けられた。
正面の右壁面では、仮設ゴンドラを使用して作業(仕上げ?手直し?)が行われ、タワー前の通りでは、コンクリートに切れ目を入れる工事が行われていた。これは滑り止め?
道路脇に樹木の根元を保護する金具が(正式にはルーツグレートと言うようだ)
497m照明器具、435mデッキ、第一展望台
2012年02月09日(木)晴
東京スカイツリー開業100日前記者会見 路線愛称 スカイツリーライン !
午後、塔体頂上(497m)で照明器具の作業が行われた。点検?調整?(動画参照)
今日もパラボラ部(最上部・435mデッキ)で作業があったが、点検or配線?
第一展望台にブルーの板状の物が取付けられた。(仮設物か?) 確認のため近くに来たら、ブルーが増えていた! 午後再チェック予定。(変化無し)
完成間近のソラマチ裏口には、多くの人が見えた。見学者か? 東武の研修生か?
第一展望台作業、正面信号取付(多分)、構内案内表示。1200
スカイツリー29日完成! 風速計、停電テスト
2012年02月07日(火)雨
東京スカイツリー 29日完成!奇しくも、当ブログ開始月日(2008/02/29)と一致!!
今日はズルして、アパート窓から・・・
意外な場所に風力計を発見! 工事引渡し時には消滅か?
回廊内作業、東街区作業。1126
午後、東街区で停電テストが行われた。停電はカウントダウン ゼロ できっちり停電したが、通電はカウント終了後しばらく間をおいてから点灯!
昨日人道橋に設置された白い柱に先端部が取り付けられ、街灯が出来上がった。
西街区の外壁照明点灯、第一展望台の怪光? 東京スカイツリー。
スカイツリー週間動画(2012・0130--0204)
(1/30日)東街区・土砂運び出し、人道橋測量、天辺チェック、(31日)仮門撤去、搬入
(2/1日)正面柱、砂嵐、駅前ロータリー (2日)正面作業、鉄板切断、東ライトアップ、
(3日)第2展望台、タワー下 (4日)正面道路、搬出、巡回
正面柱、ブルーテント内作業、塔体巡回
正面・柱の下方(1F部分)の塗装完了! 養生ネットが撤去された。
人道橋上に大きなブルーテントが出現! 中では橋面の作業が行われているようだ。
* おじさん さん コメントによれば 「人道橋のテント内作業は石張りですね。バッサ(砂とセメントを混合した物)が余り寒いと良くないのでジェットヒーターでテント内を加温中かな?」
午後、ブルーテントは畳み込まれていた。
今日も塔体を巡回する作業員の姿があった。各所の最終チェックかも。
東街区・搬出作業、光ケーブル、内部照明が少なくなった第一展望台。1201
正面・ヒサシ上でロープの張り替え作業が行われていたが、ヒサシ上に何か設置するのか? 手直しなのか? 月曜以降に持ち越し。
風速計撤去! 第2展望台、250m点検?
2012年02月03日(金)晴
午後、隅田川対岸(浅草側)からスカイツリーを観察中に、第一展望台・風速風向計付近に人影発見! しかし、すぐに見えなくなる。保守点検か? と思いつつ帰る途中に再度見ると作業員が4人で 風速計を解体していた!! 工事引渡しを目前にしたこの時期に、一体何があったのだろうか ???(東西両方とも撤去済み)
道路アスファルト工事状況。
(午前)今日もスカイツリーの工事現場は静かな感じで、外で働く作業員の姿はマバラだった。(道路工事や河川工事は盛んに行われている)
第2展望台には作業現場に向かう少数の作業員の姿と、最上部で作業をする人の姿が、そして250m機械室デッキには、点検 or 巡回作業員の姿が見られた。
仕上げ作業風景。1206
噴水照明テスト、新風景、交番解体
午後、噴水の吹き上げや照明のテストが行われた。(動画のみ)
タワー前(=北十間川北側) の道路下地・舗装工事が行われていた。
昨日から東街区裏側・駅前ロータリーの一部が使用開始され、工事用柵がかなり撤去された為、周辺の風景が一変した。
押上交差点の旧交番の解体が始まった。信号の名称はどうなるだろうか? (交番引越し=きちさんのブログーお話し版)
正面・柱の吹き付け塗装作業か? エコダンボール?1152