2011年9月
09/29 踊り場ネット撤去、展望台上仮設 他
今日も上天気! 昨日に引き続き、踊り場(突き出し足場)のネット撤去作業が行われ、 10時頃までにほぼ完了したようだ。
第2展望台・時計光(ライトアップ用照明)の本設置は昨日で完了したらしく、空中回廊で他の作業をする作業員しか見えなかった。1146
第一展望台上では、昨日搬入された半円形部材等を使用して、かなり大きな物が構築されていた。
東街区とタワーを結ぶ回廊の、タワー側の足場が撤去され回廊全体が見えるようになった。
以下、タワークレーン作業。
09/27 ゲイン塔600m作業、TC荷重試験
2011年09月27日(火)曇後晴
ゲイン塔590m ~ 610m付近メンテ・デッキでメンテ作業?が行われていた。
またエレベーター関係装置と思われる大型部材が、タワー内部に運ばれた。1236
昨日組立てられたクレーンは、今朝クライミングしたとのこと。(てつさんブログ) 午後には荷重テストが行われた。
午後、塔体385m付近で作業が行われていた。(いつもながら、作業内容は不明・・・動画を参照ください)
以下、今日の搬入。
仮想 ☆ 高さ1000mの東京スカイツリー
浅草寺のポールを利用・合体して、世界一高い建造物ースカイツリーを仮想!
* 緻密計算なし、大雑把な感じ*
写真上 仮想 ☆1000m の東京スカイツリー
写真下 仮想 ☆ 777m の東京スカイツリー
日曜特集:続・タワーの無い風景(桜橋、枕橋、マック他)
2011年09月11日(日)
続・タワー(東京スカイツリー)の無い風景。
2009年8月、マック2Fから。
(この時点で高さは100mを越している)
2011年、昨日現在。
2008年4月、桜橋下から。
2011年8月現在。
2008年9月、枕橋から。
「枕橋茶や」に良く通った頃。
2011年8月現在。
(多分)1970年代の言問橋。
2011年9月現在。
橋自体が大きく変化している!
2008年4月、アサヒビール22F喫茶室から。建設予定地は更地になっている。
2011年9月、ここの喫茶はスカイツリー眺望の有名スポットになった。
2008年2月吾妻橋西詰から。
2011年9月現在。
2008年4月、京成押上踏切。
2011年9月現在。
2008年3月、西十間橋から。
解体前のセメント工場が見える。
2011年8月現在。
2008年1月、東武本社の前あたりから。
2011年9月現在。
以上で、タワーの無い風景=完
09/07 スカイツリー眺望予想検証(御茶ノ水他)障害灯追加
2011年09月07日(水)晴
爽やかな天候に誘われ、御茶ノ水 ~ 東京ドーム ~ 文京シビック展望室を廻り、2年前の眺望予想の検証をしてきた。
御茶ノ水から、聖橋の向こうに。
それと気付く人はいないかも!
同上ズームアップ。
東京ドーム25番ゲート前から、ジェットコースタ越しに。
見えるとは思わなかったので、ちょっと感激!
文京シビックセンタ展望室から。
今日のスカイツリー
大箱に積込み。 ↓ ↓
↓ ↓
第一展望台上へ。
部材搬入。
同上。
同上。
駅前ロータリー地域。
1532
航空障害灯増設!
500m近辺と思われるが、暗くて確認できず!
09/05 ネット撤去、ミラフォーム&東京タワー遠景
2011年09月05日(月)曇
西街区施設のネット撤去並びに足場解体作業が行われた。ゲイン塔の2ヶ所のネットもいつの間にか外され、すっきりしていた。
タワークレーンでの吊上げ・搬入作業もあった。
西街区、ネット撤去作業。
同時に、足場解体作業も行われた。
ゲイン塔がすっきり!
(ネットは先月末頃に撤去されたようだ)
ミラフォーム搬入。
どのように使用するのか?不明。
同上、西低層棟上へ。
ドライ目地システム搬入(何処に如何に使うのか?)。これも西低層棟上へ。
正面エレベーター前には、白い巻物が?
くの字部材、東低層棟上へ。
第一展望台上へ搬入。
285mデッキで点検?(今夜、障害灯が点灯するか・・・)
上記の一段下のデッキでも何か作業を。
葛飾ハープ橋とスカイツリー。
ついでに、東京タワーも。
日曜特集:タワーの無い風景
2011年09月04日(日)
タワー(東京スカイツリー)が無い時の風景と、634mになってからの写真を比べてみた!
比較写真は、いろんなブログで紹介されているので、何てことはないが・・・。
2009年1月、業平橋駅のホームから。(旧東武本社がまだある頃)
現在、西街区のビルが目隠しになってしまって・・・
2009年3月、高架線の隙間から。(タワークレーンの先端が覗いている)
現在。
2008年2月、大踏切から。
現在。
2009年3月、文化歩道橋上から。(最初のタワークレーンが設置された頃)
今は634m見物名所に・・・。
2008年11月、向島住宅辺り。
634mのいま。
2008年3月、花見の頃の錦糸公園。
現在、公園は工事中で、同じアングルは撮れず。
2008年10月、親水公園入り口。
現在。
とゅ B こんてぇにゅーD
09/02 第2展望台、不思議な反射!鏡ツリー
2011年09月02日(金)曇時々雨・晴
今日も台風の影響か、急に雨になったり、陽が差したり曇ったり、おかしな天気だ!(おかしな自分にはピッタリの天気だったりして・・・)
第2展望台内部に人影が見えるとなんだか嬉しい!?
同上。
第一展望台の不思議な反射光!
同上、すぐに消滅したが、一体何に反射したのだろう???
宇宙人の基地とか・・・
照明器具、230mラインへ取付。
てつさんのブログによると、昨夕すでに230mに到達していたとのこと。
西街区、外壁取付。
同上、取付け終了後、大クレーン解体。
朝方、階段搬入(西低層棟内部へ運び込み)
正面、生コン作業。