2010年6月26日(土)曇
エレベーターシャフト内でのゲイン塔組立写真が、東京新聞に掲載されているとの情報コメントをいただきました。すごい写真だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝の搬入、支柱およびコンクリート材。
同上、塔内へ。

正体不明?
*室内用高所作業車との情報コメントを頂きました。ありがとうございました。

鋼材の上に鋼板か?

同上、展望台上へ。

L型コンクリート吊上げ。
同上設置、この後すぐネットで覆われた。
動画 「コンクリートと電車」 「鋼材吊上げ」 は、リンク(スカイツリー動画)へ移動
コメント
コンクリートの塊はパラペット付きだから第一展望台の床端部でしょうね。鉄板は敷鉄板に見える、第一展望台上をヤードにするから養生じゃないですか?
投稿: おさる | 2010年6月26日 (土) 12時15分
正解
投稿: | 2010年6月26日 (土) 14時26分
おさるさん こんにちは!
すっごい専門的かつ解り易い説明で、今日の作業の内容がよく分かりました。ありがとうございます。
投稿さん
正解コメント、謝々!
投稿: 押上 | 2010年6月26日 (土) 16時36分
押上 様。
初めて投稿させていただきます。
今までずーと疑問に思っていたことがあります。それはゲイン塔の支柱が何本組かと言うことです。以前どこかで見た完成図には支柱4本で構成しているように見えましたがはっきりしたことは分かりませんでした。本日2枚目の写真の枝管の取り付け角度から、5~6本組と言うことが分かり、喜んで確認のためあちこちネットを調べていたら、なんと24日の東京新聞にシャフト内でゲイン塔を組み立てている写真に行き当たり、6本組と言うことが確認されました。ご存じかもしれませんが念のためURLを載せておきます。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010062402000045.html
これからもよろしくお願いいたします。
あ・・・それから3枚目の写真(正体不明)は天井付近の作業をする室内用高所作業車です。
投稿: ひげ猫 | 2010年6月26日 (土) 16時56分
こんにちは
正体不明は黄色いのも
青いのも高所作業車ですね。
足場を組まずに 真上にしか
上がりませんが、高いところの
作業用機械ですね。
鉄板荷揚げ・・・なかなかの仮設台ですね
ずれ落ちないように、小物の部品で
ずれ止めになっていますね。
投稿: 立花 | 2010年6月26日 (土) 18時09分
ひげ猫様
すごい情報とURLを有難うございました。お蔭様で貴重な写真を見ることが出来ました。まさかゲイン塔組立写真をこんな早い時期に見られるとは、思ってもみませんでした。
正体不明も判明し、万々歳です!!!
早速ブログで紹介させていただきました。
立花様
細部にわたりいろいろ解説、説明していただき、ありがとうございます。
それにしても、よくご存知で、毎回感服します。
投稿: 押上 | 2010年6月26日 (土) 18時57分